お米大好き💕えりこっちです。
わたしは富山県の出身で、大学進学で県外に出るまでは田んぼに囲まれて育ちました。
米とともに季節が巡る、っていう環境ですね🌾
ただ、実家は農家では無いので米作りの手伝いなどは無く、それもお米好きでいられた理由だと思っています。
実家の米食べ放題だったらお米のありがたみを実感できるか疑問ですし、
厳しい農作業を経験したら純粋に好きって思い続けられるかわからないです🤔
お米の良さを再確認したのは、アメリカのユタ州に2年間住んだ時でした。
炊飯器は向こうでタイガー製のものを手に入れたので、お米を炊く手間は変わらなかったのですが、とにかくおいしくならない😩
水は硬水で、米はカリフォルニア産で、どうやってもふっくらしないです。
カレーやどんぶりものならまあなんとか、なレベルでした。パエリアは良かったかも🥘
コストコのディナーロールと同じようなものが近所のスーパーに売っているので、自然と小麦粉中心の食生活になっていきました。
で、帰国をしたらその反動が来たわけです。
白米だけでどれだけでも食べられる。
ふっくらつやつやで、甘みも感じる〜😋
日本のお米サイコー!!な毎日です。
そうやってお米大好き人間が出来上がりました👍

しばらく経ったら落ち着いて、今度はパン教室に通い始めたりしちゃったわけなんですが。
パン教室で習うのは小麦のパンです。
お菓子も教えてもらえましたが、やっぱり小麦粉中心です。
それでおいしくできるので満足していました。
ただ、お米大好き人間としてはお米でなんとかなるならその方が嬉しいです。
スーパーで米粉を見つけ、ネットで米粉のレシピを調べて作り始めました。
おいしくできる時もあれば、うまくいかない時もあります。
つい最近も、ロールケーキの生地がういろうっぽくなる悲しい出来事がありました😂
小麦粉のグルテンが体に悪さを〜とか、
日本の食料自給率が〜とか、
円安で輸入小麦の値段が〜とか、
米粉を勧めるポイントはいくつもありますが、
わたしにとっては後付けの理由です。
お米は炊いただけでおいしい奇跡の食べ物で、
そのおいしさをパンや焼き菓子に広げることができる、
それがわたしにとっては素晴らしく幸せなことなんです✨✨
そして、この幸せを共有できたらいいな、と思っています。
長々と読んでくださってありがとうございました🙇♀️

コメント